人事の仕事に向いている人の特徴とは?必要とされるスキルも解説
「人事の仕事ってどういうもの?」
「必要なスキルは?」
「自分は人事の仕事に向いている?」
このように、人事の仕事について疑問や興味を持っている人は多いのではないでしょうか。
本記事では、人事の仕事内容、人事に向いている人の特徴や人事に向いていない人の特徴、人事に必要なスキルなどについて、紹介しています。
この記事を読むことで、自分が人事に向いているかどうか、人事の仕事をする上で身につけておかないといけないスキルや知識、人事のキャリアプランなどを理解することができます。自分が人事の仕事に就いた場合の具体的なイメージを描くことができるでしょう。
人事の仕事に興味を持っている方、人事の仕事に就きたいと思っている方、人事の仕事でキャリアアップを目指したいと考えている方はぜひ、この記事をチェックしてみてください。
目次
自分は人事の仕事に向いているか?
人事の仕事は多岐に渡り、厳しい判断を求められることも多いため、「自分は強いメンタルを持っている」と考えている人が向いています。
特に人事の仕事は正解がなく、「ヒト」を取り扱う業務であるため、根気よく話し合う場面がたくさん出てきます。さらに、きちんとした成果を出そうとすればするほど時間を費やしてしまうため、根気のいる仕事です。
また、1対1のコミュニケーションだけでなく、人事制度の企画など、会社全体の視点でものごとを考える必要があり、全体を俯瞰できる視野が求められます。
このように業務が多岐に渡り、かつ、根気のいる厳しい仕事をこなしながらでも、会社と自分自身を成長させていきたいと考えている人は、ぜひ挑戦してください。
人事の主な仕事内容
人事の仕事は表に見えにくいものがほとんどです。ここでは人事の主な仕事内容について紹介します。
人事業務と言えば、採用活動というイメージが一番強いのではないでしょうか。しかし採用活動以外にも、さまざまな業務に取り組んでいます。表に出て行う業務から、表には出ない業務まで、人事の仕事は多岐に渡っています。
そんな人事の仕事内容を紹介していきます。
社員の採用活動
新卒や中途社員の採用活動が人事の仕事の主たる業務です。
会社が成長していくためには優秀な人材の確保が必須です。会社に必要とされる人材を必要な人数分確保していくのが採用活動です。
会社の事業計画を実現するためにはどういった人材がどれくらいの人数分必要なのかを検討し、採用計画としてまとめます。そして、採用計画に基づいて、年間を通じて採用活動を行います。
また、採用活動というと、人材の募集、面接、選考、採用、入社という部分のイメージが強いかもしれません。しかし、採用活動はこれだけではなく、採用計画の検討から人材の募集、選考、入社、そして入社後の教育やフォローアップ研修までとなります。
採用活動は、会社の事業計画や経営戦略を実現するための重要な位置づけであり、さらには、新しい人材を取り入れることで、会社内の組織の活性化にもつながる重要な役割を担っています。つまり、会社を発展させるためには必要不可欠な業務となります。
社内評価制度の整備
社内評価制度とは、社員の成果や努力を、等級や給与に反映することです。
社内評価制度は、等級や給与のアップだけでなく、社員の育成や、モチベーションをアップさせることも目的の一つです。
社内評価制度をきちんと整備できていないと、社員から不満が出て離職率が上がったり、社内で人材が育たないなどの問題が起こる可能性があります。
最終的には会社の事業戦略や経営戦略に大きな影響を及ぼしてしまうことになるため、社内評価制度は会社にとって重要な位置づけとなります。
社内評価制度では、目標に対して、成果や行動、能力、努力、保有資格などを「どのように評価するのか」という評価の基準を明確に定める必要があります。しかも、客観的かつ、公平である必要があり、評価結果に関して、理由も明確にしないといけません。
定めた評価の基準によって、等級や給与が決まってきます。等級とは、社員の役割を決定する制度です。等級があることで社内の序列が決まり、役割や権限なども決まってくるため、自身のやるべきこと、職務や責務が明確になります。
また、給与や賞与などの報酬も、評価の結果で決定します。社員の成果や努力によって、公平で明確な基準で報酬が決定するため、社内評価制度をきちんと整備していれば、社員のモチベーションアップにつながることでしょう。
人事異動の決定
人事異動とは、会社側が社員に命令し、配置や地位が変わることです。
具体的には、出向や転勤、昇格、降格、役職への任命などがあります。会社にはたくさんの人材が集まり、それぞれの能力や特徴は多種多様です。会社はそれらの人材を部門ごとに配置し、事業活動を行います。
会社の事業戦略や経営戦略に合わせて、組織構成が作られ、人員が配置されます。組織の構成メンバーを編成することが人事異動の一つの役割です。
人材開発という意味でも人事異動は行われます。人事異動を定期的に行って、いろいろな環境でいろいろな業務を経験させることで、能力の向上を図ります。また、それぞれの人材の適性にあった組織への配置転換も行います。
例えば、今まで成果を出せていなかった人材を別の環境に配置させて能力を発揮できるようにするといったケースです。
会社全体として、複数あるそれぞれの組織において、スキルや経験値を公平に保つことも人事異動の目的です。会社にはさまざまな人材が在籍しており、年齢や能力、経験が多種多様です。それらの人材が公平に配置されるように人事異動を行います。
同じ組織や職場に長くいると、いわゆる「属人化」という、技術やノウハウが特定の人に偏ってしまう状態に陥ります。人事異動を行うことで、組織内のマンネリ化を防止することも目的となります。
社員教育や研修の立案・実施
社員教育や研修は、事業戦略や経営戦略にとって重要な位置づけです。
会社は人材で成り立っています。そのため、人材を教育することは会社の成長や発展に必要不可欠です。社員教育や研修に力を入れることで、社員の成長や、社員の働きがいの向上にもつながるため、社員教育や研修の立案や実施は、会社にとって重要な位置づけとなります。
社員教育や研修は、さまざまな観点から考案する必要があります。社員のスキルを高めるための教育、自社の企業理念や経営方針、価値観を共有するための教育、社会人としてのマナーや規律を再確認するための教育などがあります。
会社の抱えている課題や会社の置かれている環境によって、必要とされる教育は異なります。自社の状況を冷静に判断し、必要な教育を立案するのが良いでしょう。
社会保険など労務関係の業務
労務関係の業務とは、給与の計算や社会保険の手続き、福利厚生など、社員に関わる事務的な業務のことです。
労務関係の業務は、社員の働きやすい環境をつくるためのさまざまな仕事が含まれます。主な仕事には、給与の計算、社員の入社や退社の手続き、労務関係のトラブルの対応、就業などの各規程の作成、従業員の健康管理や産業医による面談の実施、福利厚生の管理などがあります。
最近では、社員の心と体の健康を保つためのメンタルヘルスケアが注目されており、メンタルヘルスケアも労務関係の業務となります。
人事の仕事に向いている人の特徴
人事の仕事は、採用活動から社員のサポート、研修や教育の企画、労務などの事務関係など、多岐に渡るため、人事の仕事に向いている人の特徴もさまざまです。
ここでは、人事の仕事に向いている人の特徴を項目ごとに紹介します。
- 口が固く情報を漏らさない
- 几帳面で洞察力がある
- 単純作業を繰り返しても苦にならない
- 人間観察力に長けている
- 情に流されず適切な判断ができる
- 社員に嫌われることを厭わない
- 論理的思考力を持っている
- 仕事の同時進行ができる
- 裏方や縁の下の力持ちに徹することができる
- 愛社精神を持っている
口が固く情報を漏らさない
人事の仕事は機密情報を取り扱うため、口が堅く、情報を漏らさないということが必須条件です。
人事の仕事は、会社の情報や社員の個人情報など、さまざまな機密情報を扱います。そのため、人事から外部への情報漏洩はメールであっても口頭であっても、絶対にあってはならないことです。
人事の仕事に携わる人材は、機密情報を取り扱っているという自覚を持ち、秘密厳守であることを徹底することを求められます。もちろんプライベートでも例外ではありません。プライベートでも、会社や社員の機密情報を漏らさないことを徹底できる人が人事に向いている人です。
几帳面で洞察力がある
人事の仕事には、細かい手続きや数字を扱うことが多いため、几帳面さが必要です。また、相手の本質を見抜く洞察力も必要です。
人事の仕事である労務管理は、法律を遵守するため、正確な書類を作成する必要があります。また、給与計算もミスが許されません。正確にミスなく事務処理をこなす能力が必要になってきます。
さらに、これらの仕事は日々繰り返されます。正確にミスなく事務処理をこなす。これを根気よく続けていく必要があるため、おおざっぱな人ではなく、几帳面な人が向いていると言えます。
また、人事の仕事には洞察力も必要です。洞察力とは、人や物事の本質を見抜く力です。人事は採用活動や社員のフォロー、人事評価など、すべて人を相手にする業務です。対象の人がどういう人なのか、どういう考えを持っているのかなどを読み取り、対処していく必要があります。
単純作業を繰り返しても苦にならない
人事の仕事はほとんどが同じルーティンの繰り返しです。日々の繰り返し作業が苦にならない人が人事に向いています。
例えば、新しい社員を雇った場合などは、社会保険や労働保険の手続きなど、必要書類の情報を集め、所定の役所などに提出する必要があります。これは新しい社員を雇うたびに発生する繰り返しの業務です。
また、採用活動や入社した社員のフォローアップなども、毎年の繰り返しです。このようにほとんどの業務が繰り返しの作業になるため、繰り返しが苦にならない人でないと務まらない仕事です。
人間観察力に長けている
人事は人相手の仕事です。人に興味を持ち、人間観察力に長けている人が向いている仕事です。
採用活動、入社後の研修、各種事務手続きなど、人事は常に人と向き合う業務です。人に対して興味や関心がないと続けられません。
また、人間観察力も大切です。人間観察力が長けていると、各社員の特徴や個性が把握でき、円滑な人間関係を築くことができ、人事の仕事もスムーズに進められるでしょう。
採用活動は特に人間観察力が求められます。初対面の対象者の人となりを理解し、会社にとって有益な人材かどうか、会社内でうまくやっていける人材かどうかを見抜く力が必要になります。表面だけでなく、内面や適性を見極めることが求められます。
情に流されず適切な判断ができる
人事の仕事は情に流されない人が向いています。
人事の仕事は、人相手の仕事です。時には言いにくいことを伝えたり、嫌われるようなことを行う必要があったりなど、一時的な感情に流されていては務まりません。人事の仕事においては、何事も会社のことを最優先に考えてルールに則り、行動する必要があります。
また、各社員に対しては、公平を保つ必要があります。色眼鏡で見るのではなく、公平な目線で各社員と接する必要があります。その上で、正しいこと、間違っていること、会社にとって利益があること、不利益なことを考慮して、発言や行動を行う必要があります。
社員に嫌われることを厭わない
人事の仕事は、会社を最優先に考えて行動するため、時には社員に嫌われることもあります。そのため、嫌われることを厭わない人が人事の仕事に向いています。
会社を最優先に考え、また、公平性を第一に考えた場合、社員個人にとっては不利益になったり、希望にそぐわない結果になったりする場合があります。そういう場合でも、断固とした態度で発言や決断をする必要があります。
嫌われるかどうかをいちいち考えていては人事の仕事は務まりません。社員に嫌われても平常心を保てる人が人事の仕事に向いています。
論理的思考力を持っている
論理的思考力とは、物事を整理したり、道筋を立てて考えることで、ロジカルシンキングとも呼ばれています。人事の仕事にはこの論理的思考力が必要です。
論理的思考力を身につけていれば、物事を分かりやすく説明したり、複雑なことを体系的に整理したりすることができます。人事は人を相手にする業務です。論理的思考力で分かりやすく説明したり、複雑なさまざまな問題を体系的に整理し解決していくことが求められます。
また、論理的思考力があれば、感情的に物事を判断することがなくなり、さまざまな情報から物事を多面的に捉えて、総合的な判断を下せるようになります。
仕事の同時進行ができる
人事の仕事は多岐に渡ります。そのため、複数の仕事を同時進行しなければいけない状況が多々あります。仕事を同時進行できる人が人事には求められます。
人事は人相手の業務のため、即時対応が求められるケースが多くあります。他部署からの問い合わせや外部からの問い合わせなど、待たせることなく即時対応する必要があるため、今対応している業務と同時進行でこなす必要があります。
裏方や縁の下の力持ちに徹することができる
人事の仕事の中には、職場の環境整備や組織が円滑に機能するようにサポートする業務があり、縁の下の力持ちに徹することが必要です。
縁の下の力持ちは目立たないですが、会社にはなくてはならない存在です。必要な人材を採用し、入社後もスムーズに業務に入れるようにサポートし、一人前に成長する手助けを行います。
縁の下の力持ちは目立たないため、他の部署の人に仕事が評価されることは少ないのですが、人の成長を自分のことのように喜べるような人は、人事の仕事に向いていると言えます。
愛社精神を持っている
人事の仕事は人を相手にするため、思うようにことが進まない場合が多々あります。会社のことを一番に考えられる愛社精神を持っている人でないと務まるのが難しいかもしれません。
愛社精神があれば、人事の仕事をこなす上でプラスに働きます。会社の成長と自身の成長のため、日々の大変な業務をこなしていくことができるからです。
人事に不向きな人の特徴
人事に不向きな人は、根気のない人です。
人事の仕事は、人を相手にする分、うまく進まなかったり、時間を費やしたり、めんどくさいことを行う必要があったり、人と交渉し妥協した結論を出したり、いろいろと苦労が絶えません。根気のない人は人事の仕事をこなすことはできないため向いていないでしょう。
また、何事も白黒はっきりさせたい人も人事には向いていないと言えます。人事は人相手の仕事なので、お互いの妥協点を探しながら結論を導くことが多々あるため、白黒がはっきり決まらないことでイライラしてしまう人は不向きです。
短気な人も人事には向いていません。社員の中には気に入らない言い方をする人もいます。そういう人たちに対して、ムカつくなど、いちいち喧嘩腰のような接し方をしていては解決策は導けません。
人事には、日々さまざまな問題が持ち込まれるので、その都度、なぜその問題が起きたのかを考え、対策や対処法を検討し、双方が納得するまで根気よく取り組まないといけないので、人事は疲れる仕事です。
人事に必要とされるスキルや知識
人事の仕事は多岐に渡るため、さまざまなスキルが必要とされます。
人事の仕事は人を相手にするので、何よりも必要なスキルはコミュニケーション能力です。円滑な人間関係を構築し、各利害関係者との調整を行う場面が多くあるからです。
それ以外にも必要とされるスキルはいくつかあるため、以降に紹介します。
作業を正確かつスピーディーに行うスキル
人事の仕事の中でも、給与関係や労務関係の仕事はミスが許されず、正確でスピーディーに行うスキルが必要です。
人事の仕事の事務的な要素である給与、社会保険、労務関連の業務は、特に間違いが許されません。例えば、社会保険料の計算が間違っていた場合など、間違いが発覚した後の訂正だけでも大変な作業となります。
また、期日にも気を配る必要があります。例えば、入社した人の健康保険や厚生年金の加入には期日があるため、遅れることは許されません。正確に、かつ、スピーディーに行うスキルが要求されます。
スケジュールを管理する能力
人事の仕事は、期日のある業務が多いため、スケジュールを管理する能力が必要です。
例えば、会社として提出すべき書類の提出期限から逆算し、各社員からの情報を提出させる期日をスケジューリングするなどです。
人事の仕事は利害関係者が多い分、各利害関係者から得る必要のある情報の期日や段取りを行うことが日常になってくるため、スケジュールを管理する能力が必須となります。
コミュニケーション能力
人事の仕事は多くの人と接する機会がたくさんあり、人と人の調停役を担うことも多いため、コミュニケーション能力が必要です。
通常の業務以外にも、社員同士や会社間のトラブルが発生した場合は、人事が対応することが多いです。そのため、双方の言い分を聞き、かつ、妥協点を見出してそれぞれに説明する高いコミュニケーション能力が人事には重要になってきます。
臨機応変に対応するスキル
人事の仕事は人を相手にするため、不測の事態が起きる可能性が高いです。そのため、人事の仕事をする上では、臨機応変に対応するスキルが求められます。
どのような仕事でも想定外の事態やトラブルは起こります。しかし、人事の仕事は人を相手にするため、その頻度は高いと言えます。頻繁に起こりうる想定外の事態やトラブルに対して、臨機応変に適切な対応をするスキルが求められます。
基本的なPCスキル
人事の仕事にPCは必須アイテムです。基本的なPCスキルは身につけておく必要があります。
採用活動や社員研修を行う際にも、計画書や報告書、データの分析結果など、PCで資料を作成する機会がたくさんあります。そのため、基本的なPCスキルは必須と言えます。
法律に関する知識
人事の仕事には、労務管理があります。労務管理では法律に関する知識が必要となります。
人事では労務管理を行う際、制度や法律に従って各種手続きを行います。法律の知識がないと対応ができません。特に、社会保険、雇用保険、労働基準法、労働安全衛生法に関しての手続きや法律を熟知しておく必要があります。
人事のキャリアプランやワークライフバランス
人事の仕事は多岐に渡るため、キャリアプランとしての将来の選択肢は多くあります。
人事のキャリアプランとして一般的なのは、人事部門のスペシャリストを目指すキャリアプランです。
人事の仕事は経験を重ねるごとに任される業務が増えていき、責任の範囲も大きくなります。スペシャリストを目指して業務に取り組んでいけば、人事部や総務部のマネージャー、部長へのキャリアアップが考えられます。
人事の仕事には、入社後のフォロー研修や社員教育など、社員の育成に関わる業務があります。この分野を極めれば、人事コンサルティング企業への転職というキャリアアップが考えられます。
ほかにも、採用活動など、広く世間に自社の情報を発信し就職先や転職先として認知してもらえるようにする広報の役割が人事の仕事にはあります。
各種メディアやSNSで会社の特徴や魅力、社員の働く姿などを発信したりします。この分野を極めれば、広報担当としての移動や転職が考えられます。
人事に向いている人の特徴を知って自分と照らし合わせてみよう
人事の仕事に就きたいと考えているなら、この記事で紹介した、人事に向いている人の特徴や必要なスキルを、自分に照らし合わせてみてください。
人事に向いている人の特徴やスキルは、すべてを満たしている必要はありません。もし自分に不足している要素があったとすれば、それを満たせるように努力すれば良いのです。
最初からすべてを満たしている人はいません。業務をこなしながら、向いている人の特徴を満たしていけば良いのです。
人事の仕事はどの企業でも絶対に必要となる業務です。人事の仕事に必要なスキルが身についていれば、どの企業でも通用します。
人事に向いている人の特徴に1つでも一致している内容があるのであれば、今後のキャリアアップも考慮し、人事の仕事に必要なスキルを身につけていくと良いでしょう。
監修:キャリテ編集部【株式会社エーティーエス】
株式会社エーティーエスが運営する本サイト「キャリテ」では、みなさまの「キャリア」「働く」を応援する記事を掲載しています。みなさまのキャリアアップ、より良い「働く」のために、ぜひ記事の内容を参考にしてみてください。
-
IT・Web業界で活躍できるお仕事情報多数掲載
-
あなたの成長を叶える魅力的なお仕事情報多数掲載