あなたの「キャリア」「働く」を応援するメディア

produced by A.T.S Advanced Technology Service
広報の役割にはどんなものがある?仕事内容や求められるスキルも解説

広報の役割にはどんなものがある?仕事内容や求められるスキルも解説

「広報ってどんな仕事?」
「広報はどんな役割を担っているの?」
「広報になるためにはどんなスキルが必要?」
このように、転職を考えている方には様々な疑問や不安があるのではないでしょうか。

本記事では、広報の役割や仕事内容、必要なスキルについてご紹介しています。

この記事を読むことで、広報が持つ役割やどんな仕事をしているのか、広報になるためにはどんなスキルが必要なのかについて把握できます。それらの知識をもとに、未経験でも広報になることはできるのかについても触れているため、未経験で広報に興味をお持ちの方にも参考になるでしょう。

転職を考えている方や、広報に興味を持っている方は是非、本記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。

広報とは?

広報とは?

「広報」と一口に言っても、社外広報なのか社内広報なのかによって仕事の内容や役割が異なります。

社外広報と社内広報に共通しているのは、「コミュニケーションを通して関係を構築する仕事である」ということでしょう。相手と良い関係を築くための情報発信と、それに必要な行動を起こすことが大切な仕事です。

以下では、社外広報と社内広報について詳しく解説していきます。

社外広報

社外広報が情報を発信する相手は、社外の人や会社です。

自社のブランドの知名度を高め、自社が扱う商品やサービスを世間に浸透させるという役割を担っています。一般的には取引先や顧客、メディアの関係者に情報を発信することが多いでしょう。

社外広報では、プレスリリースを行うのが基本的な業務ですが、それだけでなく自社のブログ・SNSの更新、メールマガジンの企画・配信、イベントの企画なども行っています。

社内広報

社内広報の情報発信先は、企業で働く社員やその家族などです。

自社の中で話題のニュースや、行っている活動などの情報を広く発信することで、社内の文化を作り上げたり、社員にとっての充実度をアップさせたりすることが目的になっています。

社外広報と同じように、社内でのイベントの企画や社内報の発行、新制度の考案・運用などを行うのが一般的です。

広報と広告宣伝の違い

広報と広告宣伝の違い

「広報」と「広告宣伝」という2つの言葉は非常に似ているため、混同されやすいという特徴があります。しかし、実際には同じ意味を持つ言葉ではありません。

広報とは、メディアの担当部門としては編集局や報道局です。また、発信の主体となるのはメディアや企業であり、情報も客観的で信憑性が高いのが特徴でしょう。

一方、広告宣伝のメディアの担当局は広告局であり、発信の権限も広告の出稿主にあります。また、コストが高く、情報は主観的で信憑性があまりないとも言えるでしょう。

広報の5つの役割

広報の5つの役割

先述したように、広報は社内外への情報発信と関係構築の役割を担っています。広報の役割についてより深く知りたいという方も多いでしょう。

ここでは、広報が持つ役割についてご紹介していきます。是非、参考にしてみてはいかがでしょうか。

1:企業と社会をつなぐ架け橋

広報は、企業と社会をつなぐ役割を担っています。

企業のトップである経営陣は、自社や業界に関する知識は豊富ですが、日々多忙な生活を強いられることが多く、業界の外に目を向ける時間がないことも多いです。

そのような時に、業界外も含む広い視野を持った広報担当者がいれば、世間のトレンドを敏感に察知することができたり、情報収集ができたりもするでしょう。

メディアを通して自社の特徴やメリットを伝えるという意味で、社会との架け橋になっています。

2:ブランディングの推進

また、ブランディングを推し進める役割も担っているでしょう。

ブランディングを進めることによって、自社が社会でどのような役割を持っているのか、社会の中でどのような立ち位置なのかを把握することができます。ブランドの持つイメージをより強くするためには、一貫性のある情報を継続的に発信することが重要です。

ブランディングを推し進めることは、社員の自社への愛着を高めることにも繋がり、採用活動などにも良い影響を与えます。

3:メディアリレーションズの構築

メディアリレーションズの構築と、自社の認知度アップも重要な役割の1つでしょう。「広報」という言葉を聞いて、イメージされやすい仕事の1つではないでしょうか。

自社がどんな媒体を使って認知拡大を狙うかのメディア研究を皮切りに、電話やメールでのアプローチ、プレスリリースの発信、取材の対応など、メディアとの関係を築くことをメディアリレーションズと呼びます。

4:社員のモチベーションを上げる

さらに、社員のモチベーションを高めるという役割もあります。

自身の勤める企業に関する、肯定的な情報やニュースが発信されることで、社員はその会社に属していることを誇りに思うでしょう。

また、「ブランドのイメージが高い企業で働いている」という意識が与えられることで、社員の士気が向上する傾向にあります。

5:コミュニケーションハブ

広報は、社内のコミュニケーション活動全般を司る役割も担っています。

自社のブログ更新やプレスリリースのような一方的な情報発信のみならず、双方向のコミュニケーションを図る役割もあります。

社内報の発行やイベントの企画、情報収集・発信、メディアとの関係構築など、コミュニケーションハブとしての役割は多岐に渡ると言えるでしょう。

広報の主な仕事内容

広報の主な仕事内容

では、具体的に広報担当者はどのような仕事に携わっているのでしょうか。

ここでは、広報の主な仕事内容についてご紹介していきます。主な仕事内容を把握することで、より広報についての理解が深まるのではないでしょうか。

是非、参考にしてみて下さい。

プレスリリースの作成や配信

基本的な情報発信ツールである、プレスリリースの作成や配信を行うのが、広報の仕事です。

プレスリリースとは、新サービスや新商品を発売する際にメディア向けに発信する文書のことを指します。メディアに情報を取り上げてもらうことによって、新サービス・新商品の認知度向上とブランディングに効果があります。

広報担当者は、メディアにプレスリリースを取り上げてもらえるよう、日頃からメディアと良好な関係を築き、適切な情報提供を行う必要があるでしょう。

SNSやブログの配信

今や、SNSやブログでの情報発信は欠かせない時代となりました。メディアに情報を取り上げてもらうことに頼らず、積極的に自社の情報を発信することが重要です。

特にTwitterやInstagramは比較的手軽に始めることができ、アカウントを開設するに当たってハードルは高くないと言えます。炎上には注意が必要ですが、ユーザーと密にコミュニケーションが取れるのが大きな魅力となっているでしょう。

アカウントを開設後、すぐにたくさんのフォロワーを抱えられるわけではないため、地道な情報発信が求められます。

取材への対応

メディアと良好な関係を築き、取材などにも臨機応変に対応することが求められます。

経営者へのインタビューや、サービス・商品に関する取材依頼は突然舞い込んでくることもあるでしょう。予定していない日に取材の依頼が来ることもありますが、臨機応変な対応ができると良いです。

取材への対応は情報が鮮度を保っているうちに行う必要があり、スピード感が重要視されます。

イベントを企画する

新サービス・新商品の発表などを行う際、イベントを企画することもあります。

それぞれの部署と連携してイベントを企画するところから、イベント日時の告知・実際のイベントの運営まで一連の流れを担当します。さらに、イベント終了後も当日の記録などから振り返りを行うこともあるでしょう。

メディアキャラバン

メディアキャラバンとは、商品・サービスのサンプルやプレスリリースなどを持ってメディアを訪問することです。新聞や雑誌・テレビを始め、ラジオやWebのメディアなどを周る、いわば「広報の営業活動」と言うことができます。

広報の担当者が、直接メディアに出向く必要があるため、人的・時間的なコストは高いです。しかし、メディアリレーションズの構築に繋がったり、自社商品・サービスの理解を促せたりと、プラスの面もたくさん持っています。

社会や業界の動向を把握する

社会や業界の動向を把握することは、広報担当者にとって重要な仕事の1つです。

広報は経営と隣り合わせの存在であり、社会の動きに合わせて戦略や方針を少しずつ変えていく必要があるでしょう。そのため、「自社は社会の中でどんな立ち位置にいるのか」「今後どう動くべきなのか」を把握しておくことはとても重要です。

常に新鮮な情報にアンテナを張っておく必要があると言えるでしょう。

社内の情報収集をする

広報は、最新の情報を発信するために情報収集が欠かせません。そのため、他の誰よりも社内の情報や社員1人ひとりの活躍に目を向ける必要があるでしょう。

発信する情報がいつも新サービス・新商品に関することだと、どうしても読み飽きてしまいます。メディアもプレスリリースだけでなく、まだそれほど成熟していない話題を必要としてくることもあるでしょう。

また、経営に関する情報や自社ビジネスについて、社外に発信することもあります。日頃から社員と積極的にコミュニケーションを取り、常に新しい話の種を収穫する癖をつけるのがおすすめです。

自社の危機管理

万が一、自社の名誉を毀損するような事態に巻き込まれてしまった場合にも、広報担当者の対応が必要です。

有事の際には世間から注目を浴びることにもなり、自社が持つブランドの価値が自身の対応によって変わることもあります。

広報に求められるスキル

広報に求められるスキル

「広報」と聞くと対メディアの仕事が多いイメージを抱かれがちですが、実際には関わる全ての人に対して、それぞれに合った対応が求められる仕事です。

では、社外・社内問わず広報担当として仕事をしていくためにはどのようなスキルが求められるのでしょうか。

ここでは、広報に求められるスキルについてご紹介していきます。

コミュニケーション能力

先述したように、広報担当者が関わるのはメディアだけではありません。一般消費者や顧客など、様々な立場の人と双方向のコミュニケーションを取ることが求められます。

広報は「会社の顔」とも言われるくらい重要なポジションであり、円滑なコミュニケーションを取って、相手との関係をより良いものにすることは企業としても大きな資産となるでしょう。

文章力

広報にとって欠かせないスキルが「文章力」です。

「伝える」ことが主な仕事であるため、文章力なくして広報を担当することはできないと言っても良いでしょう。

特に社内広報やプレスリリースは文章で発行することが多いため、分かりやすい文章で書く力が求められています。

問題解決能力

社内・社外を問わず、何らかのトラブルが発生した場合に、まず謝罪を求められるのが広報です。

特に社外でのトラブルが発生した場合には、世の意見や考えを瞬時に取りまとめ、どう対応すれば良いかを考える力が必要でしょう。

物事を柔軟に考えることのできる方や、問題解決を得意としている方は向いていると言えます。

未経験でも広報になれる?

未経験でも広報になれる?

未経験から広報を目指したいと言う方も多いのではないでしょうか。

結論から言うと、未経験から広報を目指すことは可能です。

しかし、全くの異業種からの転職となると、転職後に覚えなければいけないことや、身につけなければならないスキルがたくさんあります。PR会社やメディア関連の会社で経験がある場合には、広報の経験があると判断され、採用に有利に働くでしょう。

広報の仕事について理解しておこう

広報の仕事について理解しておこう

本記事では、広報の役割や仕事内容についてご紹介してきました。

自身が広報に向いているかどうかを客観的に判断するのは難しい可能性があります。広報に向いているかは分からないものの、広報担当者として活躍したいと考えている方は、まず広報の仕事についてきちんと理解を深めておくことが重要です。

仕事の内容や、求められるスキルについて事前にきちんと把握していれば、転職前に努力できることもあるでしょう。

是非、本記事を参考にして転職活動を進めて下さい。

監修:キャリテ編集部【株式会社エーティーエス】

株式会社エーティーエスが運営する本サイト「キャリテ」では、みなさまの「キャリア」「働く」を応援する記事を掲載しています。みなさまのキャリアアップ、より良い「働く」のために、ぜひ記事の内容を参考にしてみてください。

新着記事