あなたの「キャリア」「働く」を応援するメディア

produced by A.T.S Advanced Technology Service
派遣社員から転職する時の履歴書の4つの書き方|職務経歴書を書く際のポイントも解説

派遣社員から転職する時の履歴書の4つの書き方|職務経歴書を書く際のポイントも解説

現在、多くの方が派遣社員として即戦力を求める企業で日々活躍されています。
派遣という働き方を通して多様な職場を経験するなかで、
 正社員としての安定した雇用を目指したい
 通勤時間の短縮を図りたい
 キャリアアップに挑戦したい。
と感じる方も少なくないでしょう。

とはいえ、いざ転職活動に踏み出したとき、「派遣社員としての期間を履歴書にどう記載すればいいのか…」と悩む方も多いのではないでしょうか?

この記事では、派遣社員として働いた期間を履歴書で正しく、かつ魅力的に伝える方法を詳しく解説します。
これから転職活動をスタートされる方、あるいは近々転職を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。

テクパス|IT・Web業界の求人、お仕事

派遣社員で働いた期間を履歴書でどのように書けばいいの?

派遣社員で働いた期間を履歴書でどのように書けばいいの?

履歴書を書くうえで重要なのは、職歴を正確かつ読みやすくまとめることです。
特に派遣社員としての経験は、工夫次第でしっかりとアピールにつなげられます。

以下では、派遣社員としての職歴を履歴書に記載する際の基本ルールと4つの書き方パターンを紹介します。

派遣社員から転職する時の履歴書の4つの書き方

派遣社員から転職する時の履歴書の4つの書き方

派遣社員から転職する時の履歴書の書き方にはポイントがあります。

採用担当者の方が見やすく、選考での評価に繋がりやすい書き方を心掛けることが大切です。

ここでは、派遣社員から転職する時の履歴書の書き方を紹介します。

1:正社員だった時期があれば正社員の職歴を優先して書く

まず、正社員としての職歴がある場合は、その経歴を最初に記載しましょう。
採用担当者は正社員経験から履歴を確認する傾向にあります。

もちろん、派遣社員としての職歴も省略せずに記載しましょう。

2:派遣元や派遣先の企業と派遣期間や業務内容を書く

派遣社員の職歴を記載する際は、以下の情報を忘れずに記載します。

  • 派遣元(登録した派遣会社)
  • 派遣先企業名
  • 派遣期間(年月)
  • 業務内容(簡潔に)

記載スペースが限られている場合は、1行でまとめる工夫も効果的です。

3:情報を整理し、簡潔にまとめる

限られた職歴欄には、必要な情報を正確かつ見やすく記載しましょう。
長く派遣社員として勤務していた方は記載項目が多くなりがちですが、
情報がごちゃごちゃしてしまうと、読みにくくなってしまいます。

派遣元や派遣先の情報を一行にまとめる箇条書き風に整理するなど、見やすさを意識しましょう。

4:経験やスキルをアピールして書く

派遣社員としての経験の中で身につけたスキルや資格は、
自分自身の強みとして履歴書・面接でしっかり伝えるべきポイントです。

たとえば:

  • ExcelやWordの実務スキル
  • TOEICスコアや英語対応経験
  • 自動車運転免許
  • マネジメント補佐やリーダー業務経験 など

特に、志望動機や希望職種とつながる経験を強調すると説得力が高まります

自身にとっては当たり前に感じる知識やスキルも、重要なアピールポイントになる場合があるため、しっかりと前職の業務内容を振り返ってください。

また、志望動機と結び付けつつアピールすることで、さらに転職の成功につなげやすくなります。
ただし、経験や知識をアピールする際には前職の守秘義務を守るように注意してください。

派遣社員期間の職歴を書くポイント

派遣社員期間の職歴を書くポイント

派遣社員期間の職歴を書くポイントは、派遣元や派遣先を正確にわかりやすく書くことです。

正式名称をしっかりと記入し、そこで勤務した部署名、業務内容を詳細に記入してください。職歴の記載内容が省略されている上で、職歴欄にまだ空白がある場合、あまり良い印象を持たれない可能性があるため注意しましょう。

次に、派遣社員期間のパターン別に職歴を書くポイントを紹介するため、参考にしてください。

  • 複数の派遣元で複数の派遣先で働いていた場合
  • 一つの派遣元で複数の派遣先で働いていた場合
  • 一つの派遣元で一つの派遣先で働いていた場合

複数の派遣元で複数の派遣先で働いていた場合

複数の派遣会社に登録し、それぞれで複数の派遣先を経験している場合は、
派遣元ごとにグルーピングして記載するのがポイントです。
例:

期間 派遣元企業 派遣先企業 業務内容
○年○月〜○年○月 株式会社○○ 株式会社△△ 一般事務業務(データ入力、電話対応など)
○年○月〜○年○月 ◇◇株式会社 株式会社□□ 営業アシスタント業務(見積書作成、顧客対応など)

履歴書のスペースを効率よく使いながら、内容は簡潔にまとめましょう。

複数に渡る派遣元や派遣先がある場合は、特に履歴書の職歴欄を多く使ってしまいます。書く時は、可能な限り正確かつコンパクトにまとめましょう。

一つの派遣元で複数の派遣先で働いていた場合

この場合は、派遣元を最初に記載し、派遣先と業務内容を整理しましょう。
例:

期間 派遣元企業 派遣先企業 業務内容 派遣期間
○年○月〜現在 株式会社〇〇 株式会社△△ 一般事務(データ入力、電話対応など) 3ヶ月
株式会社□□ 営業事務(見積作成、資料作成など) 6ヶ月

表形式や箇条書きを用いると、視認性が向上します。

一つの派遣元で一つの派遣先で働いていた場合

派遣期間や業務内容に余裕があれば、業務内容や部署名などを詳細に記載しましょう。
例:

期間 派遣元企業 派遣先企業 所属部署 業務内容
○年○月〜○年○月 株式会社〇〇 株式会社△△ 営業部 データ入力、電話対応、資料作成 など

アピールポイントも一緒に記載すると効果的です。

派遣社員だった時期についての履歴書への書き方で気を付けること

派遣社員だった時期についての履歴書への書き方で気を付けること

履歴書を作成する際には、事前準備と確認が成功のカギです。

必要な情報はあらかじめ整理しておく

  • 派遣元企業名(正式名称)
  • 派遣先企業名
  • 業務内容(職種・使用ツールなど)
  • 派遣期間(年月単位)

メモや職務経歴書を活用して、書き漏れや記憶違いを防ぎましょう

退職の理由を偽らない

退職理由を装うことはNGです。たとえ伝えにくい理由であっても、
言い方を工夫すればポジティブな印象につなげられます

例えば:

  • 「さらなる成長を目指し、新たな環境を求めて転職を決意しました」
  • 「これまでの経験を活かし、より専門性の高い業務にチャレンジしたいと考えたため」

パソコンで作成する場合はフォントの種類や大きさを確認しておく

PCで履歴書を作成する際は、以下を目安に設定しましょう。

  • フォント:MS明朝、または游明朝体
  • サイズ:10.5pt〜11pt(名前や見出しはやや大きく)

視認性とフォーマル感の両立を意識しましょう。

派遣社員としてのキャリアも大切な強みになる

派遣社員だった時期についての履歴書の書き方を知っておこう

長年派遣社員として働いてきた経験は、多様な職場で培った柔軟性・対応力・実務スキルの証でもあります。

履歴書では、正社員経験に限らず、これまでのすべての経験を強みに変えて伝えることが大切です。

ぜひ本記事を参考に、履歴書の書き方を見直してみてください。
転職活動がより前向きで、自信にあふれたものになることを願っています。

監修:キャリテ編集部【株式会社エーティーエス】

株式会社エーティーエスが運営する本サイト「キャリテ」では、みなさまの「キャリア」「働く」を応援する記事を掲載しています。みなさまのキャリアアップ、より良い「働く」のために、ぜひ記事の内容を参考にしてみてください。

新着記事