経理の仕事内容とは?サイクルと企業や業種別にわかりやすく解説
「経理に向いている人はどんなタイプ?」
「業種によって、経理の仕事は違うの?」
「企業規模によって、経理の仕事は変わるのかな」
経理の仕事内容に興味はあるけれど、業種や企業規模の違い、仕事のサイクルなどがわからなくて不安や疑問を感じている人はいませんか。
本記事では、経理の基本的な役割や仕事のサイクル、業種や企業規模の違いなどについてまとめています。
本記事を読めば、経理の基本的な仕事内容やサイクルが理解できるだけではなく、業種別経理の仕事内容、企業の規模による仕事内容などもわかります。経理への転職を検討している人にとって、役に立つ内容と言えるでしょう。
経理の仕事に興味がある人は、ぜひ本記事をチェックしてください。
目次
経理の役割
経理は、企業活動で発生するお金の情報(売上や経費など)を毎日収集し、決算書などの各種書類を作成する役割を担っています。
基本的な業務は「出納業務」「記帳業務」「集計業務」「給与計算」の4つに分かれていて、決算書などの経営状態に関わる書類も作成するため、正確で迅速な業務遂行が求められる仕事です。
他部署とは伝票のやり取りがほとんどですが、事業計画や経営計画の資料となるデータを作成するため、社内で大きな影響力をもつ部署の1つです。
会計や財務との違い
経理、会計、財務はいずれもお金に関わる部署ですが、おもな役割や仕事内容はそれぞれで異なります。
会計は、決算書をベースに会社の経営状況を示す役割を担っています。具体的には、総勘定元帳から賃借対照表や損益計算書など財務諸表の作成です。ちなみに、経理業務は会計業務の一部にあたります。
財務は、決算書をもとに経営に必要な資金を調達する部署です。財務は経営層とのコミュニケーションを密に取りながら、金融機関との折衝もおこないます。経理がお金の流れをまとめる仕事に対して、財務はその結果をベースに資金運用を担っています。
経理の仕事内容とサイクル
経理はどのような仕事を担い、どの程度のサイクルで進むのでしょうか。基本的には決算書の作成を中心に、毎日発生するお金(入出金)の記録や管理をおこないます。仕事のサイクルは「年次」「月次」「日次(日常業務)」の3つに分けられます。
年次、月次、日次で、それぞれどのような仕事をおこなうのか、見ていきましょう。
年次
年次の代表的な業務としては、決算書の作成が挙げられるでしょう。企業では、年間の収益状況をまとめた決算書を作成しなければなりません。決算書の作成は、経理が担当します。
経理は、各事業年度が終了した翌日から2カ月以内に集計業務を完了させ、税務署に確定申告しなければなりません。
月次
月次のおもな業務としては、請求と支払い、給与計算が挙げられるでしょう。請求では、請求先の締日や支払い方法を把握し、入金状況を確認します。給与計算では、間違いの無いよう手当や社会保険などに注意しながら手続きをおこないます。
また、企業によっては、経営層に損益計算書や試算表などを提出するケースもあるでしょう。損益計算書や試算表は収益状況を示した書類で、資金調達時の経営情報として利用されています。
日次
日次の業務では、毎日の企業活動で発生するお金の管理をおこないます。たとえば、請求書・納品書・領収書を発行したり、伝票の作成や記帳をしたりします。
決算書を作成するためには、日次の業務を地道に続けなければなりません。また、請求書や領収書に間違いがないよう、慎重さも必要です。
【業種別】経理の仕事内容の違い
経理の仕事は、業種によってどのような違いがあるのでしょうか。同じ経理であっても、業種が違えば業務内容は変わってくるでしょう。
ここでは7つの業種を取り上げ、それぞれの経理の仕事を紹介していきます。
建設業
建設業は製造業の一種になるため、商業簿記と工業簿記の知識が必要です。
また、建設業の経理の特徴として、建設業会計という特別な会計処理がおこなわれている点が挙げられるでしょう。
建設業は長期間に渡って工事がおこなわれるため、引き渡し前であっても工事の進捗度合に応じて売上を計上します。また、建設業会計には独自の勘定科目名があるため、知識が必要です。建設業会計を習得するためには、現場で働きながら覚える方法がよいでしょう。
不動産業
不動産業は土地や建物などを扱う仕事です。具体的には、不動産分譲業、不動産仲介業(売買・賃貸)、不動産関連サービス業が挙げられます。
不動産業は、携わる仕事が長期間掛かるものが多いため、会計年度をまたいでおこなわれるケースがあります。
不動産業の経理は、一般的な経理の知識とスキルで対応可能です。ただし、各企業の経理については現場で覚えていきましょう。
小売業
小売業の経理の特徴としては仕入管理、販売管理、在庫管理が挙げられるでしょう。小売業は、モノを仕入れて売るという商売が基本となるビジネスです。
ただし、業種・業態によってさまざまな種類に分かれており、経理処理も個々の店によって異なる可能性があります。
経理に関する基本的な知識やスキルを身につけた上で、個々の企業が導入している経理処理の方法を学ぶことが大切です。
保険業
保険業とは、不測の事態に備えたい人から保険料を受け取り、所定の事態が発生したときに保険金を支払うサービスを運営している事業です。
おもな保険業としては、生命保険会社と損害保険会社が挙げられるでしょう。生命保険会社では、養老保険や終身保険、個人年金保険などを扱っています。一方、損害保険会社では火災保険や自動車保険などを提供しています。
保険業の経理についても、基本的な業務は他業種と変わりません。ただし、保険業も金融業と同様に個人情報を取扱う機会が多くあるため、徹底した情報管理が求められています。
金融業
金融業の代表としては、銀行や信用金庫などが挙げられるでしょう。金融業はお金が商品になるため、他業種に比べて厳しい法規制が設定されています。また、金融業で働くスタッフに対しても、規範意識の高さが求められています。
ただし、経理の仕事については、一般的な企業の経理業務とはほぼ変わりありません。経理の業務は取引、仕訳、元帳、試算表、決算書という通常の流れで進みます。
金融業の場合、年収や預金残高など個人情報に触れるケースが多くあります。徹底した情報管理が要求されるため、注意が必要です。
物流業
物流は物的流通の略称で、商品がメーカーからユーザーに届くまでの流れを指します。物流業の代表としては、倉庫業や運輸業が挙げられるでしょう。
物流業であっても、経理の基本的な仕事は他の業種と変わりません。伝票の作成や仕訳、データ入力や決算書の作成など、通常通りの業務をおこないます。ただし、業界特有の会計処理があるため、注意が必要です。
経理の基本的な知識やスキルを身につけた上で、個々の会社の経理を覚えるというスタイルで対応できるでしょう。
製造業
製造業では通常の経理に加えて、原価計算(製造にかかるコスト管理)という業務をしなければなりません。原価と予算の差を分析することで、原因を特定します。
小売業のような一般的な簿記ではないため、難しく感じる可能性があるでしょう。
企業の規模による経理の仕事内容の違い
企業の規模によって、経理の仕事内容は異なります。
中小企業は経営規模が小さいため、経理に関わるスタッフも限られているでしょう。一方、大企業の場合、経理業務は細かく分かれており、各業務に経理スタッフが配置されています。
ここでは、代表的な企業規模の例を取り上げ、それぞれについてまとめていきます。
中小企業
中小企業は、大企業と違って人的資源が限られているため、経理スタッフ1人当たりの業務範囲が広くなっています。
たとえば、通常の経理の仕事をしながら、人事関連の業務や給与計算なども対応しなければなりません。
ちなみに中小企業は製造業や卸売業、小売業やサービス業によって定義が微妙に異なるため、注意しましょう。
大企業や上場企業
大企業や上場企業の経理は総務や人事、労務から独立しており、経理の業務に専念できます。中小企業と違って業務が細分化されているため、経理スタッフはより専門的な知識が求められるでしょう。
たとえば上場企業の場合、決算短信や有価証券報告書といった開示書類を作成しなければなりません。開示書類は金融庁や株主など外部に公開するため、業務に対する正確性が必要です。
上場企業の子会社や関連会社
子会社や関連会社の中には、中小企業くらいの規模の会社もあるでしょう。
上場企業の子会社や関連会社の場合、親会社である上場企業と同じレベルの経理作業が求められる可能性があるため注意してください。
経理に関する知識やスキルは広く浅いものではなく、上場企業に通用するような知識やスキルを身につける必要があるでしょう。
外資系企業
外資系企業とは、外国人が一定以上の割合で出資している日本企業、あるいは外国法人の企業を指します。外資系企業の経理も、基本的な業務に関しては国内の他企業と大きく変わりません。
ただし、通貨や決算期、会計基準などに相違があるため注意してください。また、英語など本国の公用語の関連書類を扱うケースがあることから、ある程度の言語に関する知識やスキルも求められるでしょう。
経理の仕事で注意すべきこと
経理は、お金のやり取りに携わる仕事のため、注意する点がたくさんあります。
ここでは経理の仕事で注意する点を3つ取り上げ、それぞれ解説しているためぜひ参考にしてください。
手書き伝票は正しく作成する
経理作業はシステム化が進みましたが、取引を記録する伝票は今も手書きで作成するケースが多くあります。伝票は、記入方法や訂正方法があらかじめ決められているため、しっかり習得し、正しく作成しましょう。
たとえば、伝票を作成するときはボールペンを使いますが、これは金額を不正に書き換える行為を防ぐためです。訂正するときは二重線で消した上に訂正印を押し、正しい金額や数値を記入しましょう。
印鑑の取り扱いに注意する
日本のビジネスにおいては、商習慣として印鑑がよく使用されていますが、企業が使用する印鑑は代表印(実印)や銀行印(銀行届出印)、角印(社印)、ゴム印(角印)の4種類です。
使う場面としての例を挙げると、代表印は、契約書などの重要書類に代表者の署名と同時に押印するケースがあります。このように大事なときに使用する場面も多いため、経理で働くときは印鑑の取り扱いに注意しましょう。
お金が動いたときは帳簿もつける
企業では毎日さまざまな取引が発生しています。経理の担当者は、さまざまな取引を売上伝票などの「伝票」に記録し、それらの「伝票」を集めて「帳簿」にまとめているのです。
そのため、少しでもお金に動きがあった際は、帳簿をつけることを忘れないようにしましょう。
帳簿へ記録するときは、仕訳という経理のルールに基づいておこなわれます。最近は転記ミスを防ぐことを目的に、会計ソフトを使って仕訳入力する方法が一般的になっています。
経理の仕事に向いている人とは
経理の仕事では、お金の流れを正確に計算し、集計しなければなりません。計算作業の多くはパソコンを使いますが、入力時にミスがあれば計算結果が間違ってしまいます。そのため経理の担当者は、あらゆる作業を正確におこなうスキルや意識が必要です。
他にも経理の仕事は、日次・月次・年次とサイクルごとにやるべき仕事がほぼ決まっています。それらの仕事を計画的に進めなければなりません。このことから、期日までにきちんと仕事を完成させるスキルも必要になるでしょう。
経理の将来性について
経理のおもな仕事は、企業のお金を管理することです。したがって、企業の業種を問わず、どの職場にも必要な職種です。一定の需要もあり、身につけたスキルは転職先でも活かせるでしょう。
ただし、経理の仕事のコンピュータ化・AI化が進んでいるため、仕事が減る可能性があります。代表的な例としては、手作業でおこなっていた仕訳作業を会計ソフトでおこなうといったケースです。
経理の仕事は単純な作業だけではなく、資金の管理や計画、経営者とのコミュニケーションも必要です。経理としての知識やスキルを活かしながら、ステップアップしていく姿勢が求められるでしょう。
経理の仕事内容を理解しよう
経理の仕事は、企業全体のお金の流れを把握できるため、経営感覚を養うことが可能です。ケースによっては経営層にアドバイスもできるでしょう。身につけた知識やスキルを別の職場で活かすことも可能です。
今回紹介した記事の内容を参考に経理の仕事内容をしっかりと理解し、スキルを身につけましょう。
監修:キャリテ編集部【株式会社エーティーエス】
株式会社エーティーエスが運営する本サイト「キャリテ」では、みなさまの「キャリア」「働く」を応援する記事を掲載しています。みなさまのキャリアアップ、より良い「働く」のために、ぜひ記事の内容を参考にしてみてください。
-
あなたの成長を叶える魅力的なお仕事情報多数掲載