あなたの「キャリア」「働く」を応援するメディア

produced by A.T.S Advanced Technology Service

営業から事務職への転職はできる?向いている人や注意点について解説!

「営業から事務職へキャリアチェンジをしたい」
「未経験の状態で事務職へ転職したいが、難しいのだろうか?」
「どんな方法を取れば、転職を成功させられるのだろう」
転職活動でこのような悩みや疑問を持たれた方もいるのではないでしょうか。

こちらの記事では、どうすれば営業から事務職への転職を成功させられるのか、その方法や注意点、事務という職種についての正しい知識や必要な資格・スキルなどを詳しく説明します。

事務職への転職は事務経験が必須なことも多く、未経験者の転職はハードルが高くなりますが、本記事を参考にすることで、事前にしっかりと戦略を立てて選考に臨むことができます。

きちんと準備を行い、万全な状態で転職活動を成功させ、納得できるビジネスライフが送れるようにぜひ参考にしてみてください。

営業から事務職への転職はできる?

営業から事務職への転職はできる?

営業から事務職への転職はハードルが高い場合が多いですが、不可能ではありません。が、事務職は営業に比べると全体の求人数が少なく、仕事内容も求められるタイプも異なるため、すでに事務経験がある応募者を採用する企業が多い傾向にあります。

ただし、営業でも過去の事務処理経験などを中心にしっかりと戦略を立て、企業にアピールができれば採用に繋がるケースもあるため、事務職の仕事内容について理解を深め、ポイントをおさえたアプローチが必要です。

事務職の仕事の種類

事務職の仕事の種類

事務というとデスクワークで楽というイメージを持つ方もいるかもしれません。しかし、実際には社内の事務処理を幅広く引き受け、複数のタスクを同時並行で進めていく場面もあり、コミュニケーションスキルや柔軟性を求められます。

ここからは事務職の仕事にはどのような種類があるのか、詳しく説明します。

一般事務

書類の作成や電話・来客応対、郵便物の仕分け作業など、社内の事務処理の全般を引き受ける職種は、通常「一般事務」と呼ばれます。一般的にExcel、Word、Outlookなどのソフトを使用して業務を行います。

頼まれ仕事も多く、業務の幅が広いことが特徴です。柔軟な姿勢やPCスキル、作業の正確さなどを求められるポジションです。

経理事務

経理事務は伝票の起票や仕分け、経費精算や支払い業務などお金の管理が中心の仕事です。専門的な知識が必要で、実務経験を必要とされることも多いポジションになります。

資格や経験によって担当業務の幅が変わる可能性があり、スキルによっては月次決算や年次決算など、より大きな金額が動く重要な仕事を任される場合もあるでしょう。

営業事務

メーカーなどでの商品の受発注、在庫管理や納期調整、提案資料の作成などを行うのが営業事務になります。

他にも、営業のサポートで電話やメールで直接顧客とやり取りしたり、時には営業に同行して企業に訪問したりすることもあるため、コミュニケーションスキルや基本的なビジネスマナーが求められるでしょう。

営業が売った商品やサービスを、問題なく顧客に届けるためのサポートをするポジションです。

法務事務

法務事務とは、企業活動を行う上で遵守しなければならない法律に関わる事務処理を行うポジションです。

具体的には、契約書類や規定の作成・管理、顧問弁護士との連絡や相談、知的財産権や特許の管理、社員からの法律に関わる相談などを受けつけることもあります。

事務職の中でも専門性が高く、契約書に法律的な不備がないかを厳しくチェックする目が必要です。

人事・労務事務

人事・労務事務では、社員の採用や退職、社員の教育研修に関わる事務処理を担当します。

他にも、勤怠管理や給与・祝い金の支給、人員配置や採用計画など、会社に在籍する社員に関わる業務全般を行う仕事です。

基本的にルーチンワークが多く、経験を積めば人事のプロフェッショナルを目指すこともできるポジションになります。

総務事務

総務事務は、社員が仕事をする上で必要な備品の調達や管理、オフィスの防火・防犯対策、社内イベントの運営に関わる事務処理を担います。

前線で目立つことはありませんが、大抵の会社に存在する職種であり、総務の中に人事や労務の機能が置かれている場合もあります。

医療事務

医療事務は、病院などの医療機関での事務処理を担当するポジションです。

仕事内容は大きく3つに分かれ、来院者の受付や医療費の精算を行う受付・会計業務、手術や検査のスケジュール管理や応対など、患者と医療スタッフの橋渡しを行うクラーク業務、診察費用の請求に関わるレセプト業務などがあります。

直接患者に接することでやりがいを感じることや、病院やクリニックなど職場数が多いため仕事探しに比較的困らないという特徴があります。

事務職の仕事に向いている人の特徴

事務職の仕事に向いている人の特徴

事務職と言っても、さまざまな業務があることがわかりました。

実際に事務の仕事に向いているのは、どのようなタイプの人なのでしょうか。事務職では、営業の仕事とは異なり、チームメンバーをサポートする力やコツコツと地道な作業を行う力が求められる傾向にあります。

ここでは、事務職に向いている人の特徴を一つずつご説明します。

裏方としてサポートするのが好きな人

業務の裏方として営業や他の社員を支える役目を求められるため、サポートするのが好きな人は事務職に向いていると言われています。

一緒に仕事をする仲間に気を配り、時には必要な業務を先回りして行いながらチームメンバーがスムーズにそれぞれの仕事を進められるようバックアップすることが必要です。

コミュニケーションスキルが高い人

事務職は社内のさまざまな部署のメンバーや社外の顧客など、幅広くやり取りを行うため、コミュニケーションスキルの高さが求められます。

時には、営業の代わりに簡単な交渉や問い合わせ対応を任されるシーンもあるため、基本的なビジネスマナーを備えておく必要があるでしょう。

コツコツした作業が得意な人

コツコツした地道な作業が得意な人も、事務職に向いているタイプです。

事務職は単調になりがちな細かい作業や裏方的な業務が多いため、細やかな心遣いや粘り強さ、丁寧さ、継続力が必要な能力になります。

目標達成意識を高く持てる人

会社やチームをしっかりと支え、仲間と同じ方向を向いて目的達成のために努力ができる人も事務職に向いています。

与えられた仕事を機械的にこなすだけではなく、売上や利益を伸ばすために自分には何ができるのかを考え、能動的に動く姿勢が必要です。

臨機応変に対応できる人

事務職と一言でいっても、会社や状況によって任せられる業務の幅が異なるため、臨機応変に対応できる能力が求められるでしょう。

特に規模の小さな会社や部署で働く場合は、事務職にお願いされる業務の内容が多岐にわたることが多く、優先順位をつけながら柔軟に処理を進める力が必要になります。

事務処理能力が高い人

事務処理能力の高さも、業務の戦力となるために必要不可欠な条件です。

入社当初は、定型フォーマットに簡単なデータ入力をするといった作業が多い可能性もあります。しかし、業務に慣れてくればExcelやWord、PowerPointを使った資料作成の機会も増えてくるでしょう。

入力ミスや計算ミスのない資料を期限までに作成するなど、高い事務処理能力が必要となる場面があります。

マルチタスクやスケジュール管理能力が高い人

マルチタスクが得意な人やスケジュール管理能力が高い人も、事務職に向いているタイプと言えるでしょう。

事務職は、締め切りが決まっている書類の作成・提出だけではなく、他の社員の業務の進み具合や提出物の状況などを把握して、期限に間に合うように催促しなければならない業務が任される場合もあります。

さらに並行して複数の業務を進めることも多いため、漏れがないようにしっかりとしたスケジュール管理が必要です。

営業から事務職へ転職する時の注意点

営業から事務職へ転職する時の注意点

実際に事務職へ転職するには、具体的にどのような行動をしたら良いのでしょうか。仕事のミスマッチを防ぐために、転職活動をする時におさえておきたいポイントがいくつかあります。

ここでは、営業から事務職へ転職する時の注意点を説明します。

仕事内容をしっかりと確認する

事務という職種だけを見るのではなく、仕事内容をしっかりと確認するようにしましょう。

事務職と言っても多くの種類があり、デスクワークが中心なのか、取引先とコミュニケーションを取る機会が多いのか、また営業同行などで外出することがあるのかなど、会社や部署によっても少しずつ仕事内容が異なります。

入社してからイメージの違いに気づくことがないように、事前に十分に確認するようにしましょう。

自分の能力や経験に合った仕事内容を選ぶ

自分のスキルや経験にマッチする仕事内容を選ぶようにするのも重要なポイントです。

未経験可と書かれている求人に手当たり次第に応募するのではなく、コミュニケーションスキルやOAスキルなど、前職の業務で培ったスキルを活かせそうな会社を選ぶようにしましょう。

そうすることで過去の実績や経験を絡めながら自分の強みをアピールすることができるため、説得力が生まれ、企業も採用しやすくなります。

営業から事務職への転職を成功させる面接ポイント

営業から事務職への転職を成功させる面接ポイント

営業から事務職への転職を成功させるためには、面接で採用担当者の心をしっかりとつかむ自己PRをする必要があります。そのためには、なぜ事務職を志望するに至ったのか、ポジティブで説得力のある志望動機を伝えることがとても重要です。

ここでは、営業から事務職への転職を成功させるための面接ポイントを一つずつ説明します。

事務職へ転職する理由を明確にする

履歴書や職務経歴書でのアピール力が弱い分、面接で事務職を志望する理由を明確に伝えることはとても重要です。

その際、ノルマがつらい、仕事がきつかったからなどのネガティブな表現では、仕事が合わなければまた辞めてしまうかもしれないという印象を面接官に与えてしまいます。自分のスキルを活かすため、キャリアアップのためなど、前向きな理由を伝えるようにしましょう。

営業で体得したスキルをアピールする

面接では、前職の経験を通じて体得した対人スキルやOAスキルを具体的な根拠を絡めてアピールするようにしましょう。

営業経験者は、事務職の細かい作業や裏方として人のサポートをすることが不得意なのではないかという印象を持たれてしまうことがあります。

そのため、前職でホスピタリティを発揮できた場面、スクールや資格取得によって得ることのできたOAスキルがあれば、具体的なエピソードと共に面接官に伝えるようにしましょう。

数字に強いことをアピールする

業務の中で数字や売上目標を意識してきたという経験があれば、十分なアピールポイントになります。

事務職では個人にノルマや売上目標がつくことはほとんどありませんが、仕事を通じて会社の利益を追い求めるという姿勢は、どのような業務にも必要になります。さらにそのエピソードを通して事務を志望するに至った理由を説明できれば、説得力が増すでしょう。

仕事内容に必要な資質をアピールする

事務職でも活用できるスキルやOA資格などを持っていた場合、今後の仕事にも役立たせることができるため、面接官に強くアピールすることができます。

特に、資格は事務処理などの経験がまったくない場合でもわかりやすい能力の証明になり、選考を有利に進める材料にもなるため、ぜひ取得するようにしましょう。その際、自分が希望する事務職に役立つ資格を選ぶようにします。

事務職への転職に役立つ資格

事務職への転職に役立つ資格

営業から事務職への転職に役立つ資格は、どのようなものがあるのでしょうか。

志望する事務の種類によって役立つ資格も変わってきますが、WordやExcelに関連するものなど、一般的な事務職で幅広く有効活用できる資格もあります。

ここからは、事務職への転職に役立つ資格にはどのようなものがあるのか、また事務の種類によって取得しておきたい資格についても詳しく説明します。

マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト(MOS)

Microsoft社が実施するMOS資格は、Excel、Word、PowerPoint、Access、Outlookの使用スキルを証明するための検定です。

Microsoft Office製品は、どの事務職に就いても利用することが多いアプリケーションのため、実務に役立つ資格として強いアピールポイントになります。

その中でもExcelとWordは、スペシャリストとエキスパートという二種類の試験が用意されているため、現在のOAスキルレベルによってどの難易度の資格を取るか選ぶことができます。

日商PC検定

日商PC検定は、Excel、Word、PowerPointの基礎的な操作方法、ビジネス文書やプレゼン資料、データ活用の能力を測るための検定です。

日本商工会議所や各地の商工会議所が主催しているため、資格の信憑性が高く、仕事ですぐに使える実用的な内容のため、取得しておくと事務職への転職において有利になります。

「文書作成」「データ活用」については、入門向けであるBasicと3級、2級、1級、「プレゼン資料作成」では3級、2級、1級レベルの試験を受けることができます。

秘書検定

相手に良い印象を与えるための話し方や応対スキル、ビジネスマナーを身につけるために、秘書検定を取得するというのも有効です。

名前の通り秘書になるための資格と思われがちですが、実際には社会人としての一般常識やコミュニケーションスキルを学ぶことができます。接客や電話対応などで活かせるスキルのため、営業から事務職への転職時にも役に立つでしょう。

3級、2級、準1級、1級の難易度から選んで取得することができ、筆記試験と面接試験があります。

文書情報管理士

公益社団法人日本文書情報マネジメント協会が実施する文書情報管理士の資格を取ることで、事務職への転職に役立たせることができます。

文書情報管理士の資格取得を通じて、書類のデータ化や個人情報保護、規格について学ぶことができ、今後さらに加速していく書類の電子保存のための専門的な知識を得ることができるでしょう。

2級、1級、上級の3つのレベルがあり、2級は誰でも受けることができますが、1級と上級はそれぞれ下位の資格を取ることで受験ができるようになります。

ポイントをおさえて営業から事務職への転職を成功させよう

ポイントをおさえて営業から事務職への転職を成功させよう

この記事では、営業から事務職への転職を成功させるために、おさえておきたいポイントを説明しました。

即戦力になれる経験者が求められやすい転職市場ですが、資格の取得や自分の経験に合った業務を選ぶなど、やり方次第では営業から事務職への転職を成功させることは不可能ではありません。

その際、過去の実務と絡めながら事務職への志望理由を具体的に説明できれば、より説得力が増すでしょう。

転職をしたいと決意したら、早めに情報収集や準備を始めるのがベストです。事前にしっかりと対策し、本記事も悔いのない転職活動をするための参考にしてみてください。

監修:キャリテ編集部【株式会社エーティーエス】

株式会社エーティーエスが運営する本サイト「キャリテ」では、みなさまの「キャリア」「働く」を応援する記事を掲載しています。みなさまのキャリアアップ、より良い「働く」のために、ぜひ記事の内容を参考にしてみてください。

新着記事