あなたの「キャリア」「働く」を応援するメディア

produced by A.T.S Advanced Technology Service

女性が一生続けやすい仕事13選を紹介!仕事選びのポイントや続ける秘訣も

「女性が長く働きやすい仕事ってどんな仕事だろう?」
「仕事と家庭を両立させるには、何に気をつければいいの?」
このように、生涯働き続けたいと考えている方には、たくさんの疑問や不安があるのではないでしょうか。

本記事では、女性が長く続けられる仕事を探す上で、選ぶべき仕事の特徴・選び方・続けられる秘訣と、具体的なおすすめの仕事13選を紹介しています。

この記事を読むことで、仕事と家庭を両立させながら長く働ける仕事の探し方や、その仕事の特徴について把握できます。その考え方をもとに自分の状況に合った転職先を選択できるため、働くことに不安を抱えている方もスムーズに仕事探しを進められるでしょう。

長く仕事を続けたいと思っている女性は、ぜひこの記事をチェックしてみてください。

女性が一生続けられる仕事の特徴

女性が一生続けられる仕事の特徴

女性が一生続けられる仕事の特徴には、どのようなものがあるのでしょうか。

ここでは、仕事もプライベートも両方頑張りたいという女性に、おすすめの仕事の特徴を5つ紹介します。自分に合う仕事を見つける際の参考にしてください。

1:男女間の違いがない

男性と女性で待遇などに差がある会社は減ってきましたが、男性と女性の場合、どうしても肉体的な差が出てしまうことがあります。

そのため、重いものを持ち運ぶ必要がある力仕事では、男性が活躍し優遇されてしまうこともあるでしょう。

女性が年齢を重ねて、結婚しても働きやすい環境で仕事を続けていくためには、性別や体力に関係なく活躍できる業界・職種を選ぶことが大切です。

正社員として働く場合には、女性の管理職の比率や社員の男女比、また実際に働いている女性社員の意見などを聞いて、平等に働きやすい職場であるかを確認すると良いでしょう。

2:勤務時間が柔軟

たとえば、時短勤務やフレックスタイム制、在宅勤務などの制度があり、働く時間帯を選べる勤務形態の仕事は、勤務時間が柔軟と言えるでしょう。

フレックスタイム制を導入している職場であれば、仕事の開始と終了を自由に決められるため、子どもや家族の送り迎えの時間を調整しながら働くことが可能です。

また、在宅勤務が認められた会社であれば、通勤時間を削減できるため、家事なども効率的に進められるというメリットがあるでしょう。

さらに、子どもの病気や学校イベントなど、予想外の事態が発生しやすい子育て期間中でも、状況に合わせて調整できる職場であれば、長期的に働けることでしょう。

3:勤務場所が自由

結婚などでパートナーがいる場合、パートナーの転勤や家族の介護のため遠方に引っ越したり、中には海外赴任になったりする方もいるのではないでしょうか。

スキルや経験がある人でも、特定の土地や場所でしか働けなければ、仕事を続けるのが難しい場合もあります。

そんなとき、場所を問わずに働ける仕事をしていれば、新しい職場をすぐに見つけられたり、テレワークでそのまま働けたりするため、より仕事を続けやすいと言えるでしょう。

4:スキルを身につけられる

仕事を長く続けるためには、スキルが身についていく仕事であるかどうかも重要なポイントになります。

特に、従事するために特定の資格や技術が必要な仕事の場合、産休・育休後にも復職しやすい傾向があり、さらに全国的に需要がある看護師や薬剤師などの仕事であれば、転職や復職のハードルはより低いでしょう。

反対に、資格が不要で誰にでもできる仕事の場合には、休暇中に自分のポジションを別の人に取られたり、専門職よりも多くの応募が集まったりするため、仕事が得づらい可能性があります。

5:AIにとってかわられないこと

将来的に見て、仕事自体がなくなってしまえば、性別問わず仕事を続けることは難しいでしょう。

たとえば、請求書の作成やデータの処理などの簡単な事務作業は、システム化や自動化が進んでいるため、より少ない人員で仕事を進められるようになっています。

また、スーパーなどでも無人レジやオンラインショッピングが増えてきているため、販売員などの需要も減っていくでしょう。

「AIにとってかわられない仕事」を探すポイントとしては「正解がない仕事か」「マニュアル化できるか」「人によって結果が変わるか」などの点が挙げられます。

上記のことを考慮して、一生続けられる仕事を探してみましょう。

女性が一生続けられる仕事の選び方

女性が一生続けられる仕事の選び方

結婚や出産を機に仕事を辞める女性もいる一方で、その後も働き続ける女性は増加しています。仕事を続ける上では、どんな職種のどんな企業で働くのか、その選び方が重要と言えるでしょう。

ここでは、女性が一生続けられる仕事の選び方を紹介していきます。

  • 経営幹部に女性が多い仕事を選ぶ
  • 顧客層が高年代の仕事を選ぶ
  • 手に職をつけられる仕事を選ぶ
  • ライフイベントに対応しやすい仕事を選ぶ
  • 中高年が活躍している仕事を選ぶ

1:経営幹部に女性が多い仕事を選ぶ

たとえば、管理職など経営幹部に女性の上司がいる職場であれば、子育てによる事情などを理解してもらえるでしょう。

また、経営幹部が女性であるということは、「女性であっても将来的に昇格してキャリアアップできる」と考えられるため、性別に関係なく従業員を評価する社風が期待できるでしょう。

2:顧客層が高年代の仕事を選ぶ

中高年の顧客層を対象とした商品の企画を行う職種や、営業職のような販促を行う仕事の場合、自身が年齢を重ねていても、経験から若い人よりも良い提案ができる場合があります。

高年代の顧客層からの共感を得やすいため、一生続けられる仕事になる可能性があるでしょう。

3:手に職をつけられる仕事を選ぶ

仕事の中で手に職をつけられれば、一生続けられる仕事にもできます。

資格やスキルを持ってさえいれば、働く場所を選ばず仕事ができるため、「産休や育休で仕事を辞めても復職しやすい」という点でも、女性におすすめの仕事と言えるでしょう。

4:ライフイベントに対応しやすい仕事を選ぶ

女性が自身のキャリアを考える際には、結婚・出産・子育て・介護といったライフイベントを見通して職を選ぶことも多いのではないでしょうか。

女性が働きやすい時代になったとは言え、出産は女性にしかできないことに変わりはありません。しかし、そのために仕事を辞めてしまうと、正社員としての社会復帰が難しい場合もあるでしょう。

出産後も働けるような、一生続けられる仕事を探しているのであれば、子育て中の女性が働ける環境が整った職場を選ぶことが大切です。

ライフイベントに対応する会社を探している方は、育児経験のある女性管理職・女性社員の割合を確認すると良いでしょう。

5:中高年が活躍している仕事を選ぶ

「中高年も活躍中」などとアピールされている求人の中にも、一生続けられる仕事が見つかる場合があります。

この場合、40代〜50代でも積極的に採用している可能性が高く、採用される側としても同年代と仕事ができることで仲間意識も生まれやすくなるため、働きやすい環境になる可能性が高いと言えるでしょう。

女性が一生続けられる仕事13選

女性が一生続けられる仕事13選

ここまでは、女性が長く働き続けるためのポイントを紹介してきました。続いて、女性が一生続けられる仕事13選を紹介していきます。

以下に挙げる職種を参考に、自分に合うものがあるかなど確認してみましょう。

1:介護福祉士

介護福祉士とは、高齢の方や体の不自由な方の生活の介助をしたり、本人やその家族からの相談を受けたりする仕事です。

年々、少子高齢化が進んでいることで介護業界の人手不足が続いていますが、この仕事の需要は日本全国にあるため、将来的に長く働き続けやすい仕事と言えるでしょう。

仕事に従事するにあたって体力が必要な仕事ではありますが、将来的に管理職となれば、スタッフの管理や施設の運営といった業務に回る可能性もあります。

2:薬剤師

薬剤師とは、医薬品医全般の幅広い知識を持つ薬の専門家です。医師の処方箋に基づいて調剤した薬について、患者に服薬の説明をしたり販売したりするのが仕事になります。

厚生労働省が発表しているデータによると、平成30年12月31日時点の全国の届出薬剤師数は、女性が61.3%、男性が38.7%と、女性の方が活躍している職種です。

そのため、産休や育休制度が整っている職場も多く、中には保育施設が併設されている職場も見られます。

また、専門の資格が必要であることから希少価値も高く、一般的な仕事に比べて時給が高い職場も多いでしょう。

3:プログラマー

ソフトウェアやアプリの開発を行うプログラマーは、さまざまなサービスがIT化される現代において、人気と需要のどちらも非常に高い職種となっています。

プログラマーの仕事は、多くの場合パソコンとネット回線があればできるため、自宅など好きな場所で働くこともできる点が特徴です。また、仕事の成果は開発物として目に見えるため、性別に関係なく評価されやすいでしょう。

さらに、技術や経験を積むことで、管理職としてエンジニアをまとめるマネージャーの立場に立ったり、ITコンサルタントとして別業種にキャリアチェンジしたりすることも可能です。

将来性の高い仕事ではありますが、扱う技術や関わるプロジェクトによっては、締め切り前の繁忙期などで残業続きになる場合もあるため、事前に確認することをおすすめします。

4:カウンセラー

カウンセラーとは、悩みや不安を抱えている相談者から話を聞き、必要な場合にはアドバイスすることで問題の解決・軽減をサポートする仕事です。

勤務先は主に学校・企業・病院となるため、全国的に需要がある仕事と言えます。また、シフト制の職場もあるため、勤務時間を調整できる場合もあるでしょう。

最近ではメンタルヘルスや心の問題が重視されていることから、今後さらにオンラインカウンセリングの普及が進めば、より柔軟に働きやすくなる可能性もあるため、将来性については問題ないでしょう。

5:家事代行

家事代行は、家事が得意な女性におすすめできる仕事で、ブランクがあっても始めやすい仕事の1つでしょう。最近では、夫婦共働き・介護の必要な家族がいる世帯が増えているため、需要が高い仕事と言えるのではないでしょうか。

ただし、フリーで家事代行の仕事を得るのは難しいため、家事代行サービスの会社に登録することをおすすめします。

6:Webライター

Webライターとは、企業や個人からの依頼を受けてブログ記事や広告文、口コミなどを執筆する仕事です。

仕事の受注から依頼者とのやり取り、執筆作業・納品まで、全ての工程をオンラインで完結させられるため、パソコンとネット回線があれば世界中のどこからでも働けます。

また、記事の納期に間に合わせることさえできれば、働く時間帯も自分で決められるため、家事や育児のスキマ時間を有効活用して仕事を進めることも可能です。

より高単価な案件の獲得を目指すのであれば、IT・医療・法律・金融といった専門知識があると良いでしょう。

7:歯科助手

歯科助手は、歯科医師の補助として、治療の補助・事務作業・治療用の器具の洗浄や準備などの仕事を行います。

一般的な歯科医院の場合、診察時間が決まっており、予約をとって来院する患者がほとんどのため、残業が発生しづらいという特徴があります。予定外の残業などがない分、家庭への影響が出ることも少ないと言えるでしょう。

また、歯科助手は直接医療行為をするわけではなく、医師のような資格が不要なため、未経験でも採用される可能性もあるでしょう。

8:システムエンジニア

システムエンジニアの仕事もプログラマーと同様で、パソコンとネット回線があれば自宅でも働けることから、将来性のある仕事と言えるでしょう。

仕事内容としては、クライアントとのやり取りなどコミュニケーションが重視される場面も多く、IT知識を持っている方であれば、理系・文系問わず働ける仕事と言えるでしょう。

9:Webデザイナー

Webデザイナーの仕事とは、企業のHPやブログ、バナーなどをデザインする仕事で、パソコンとネット回線があれば作業できるため、場所を気にせずに働けます。

最近では、ほぼ全ての企業がHPやサービスサイトを持っており、個人でもサイトを運営している人が増えているため、仕事としての需要が高く、将来性にも問題はないでしょう。

クラウドソーシングサイトでも、Webデザインに関連した案件が多く募集されていることから、フリーランスとして自宅で案件を受注し、安定的に稼ぐことも可能と言えるでしょう。

10:接客・販売

接客・販売職は、若いころからキャリアを積みやすいという特徴があります。

そのため、年齢やキャリアによっては、旅館の接客業やデパートでの販売など、さまざまな次の転職先の選択肢が得られます。

一生続けられる仕事にしたいと考えているのなら、若手のころから新人に業務を教えられるスキルを身につけることで、講師として働ける環境が与えられる場合もあるでしょう。

将来を見据え、ビジネスマナーを含め、接客スキルを磨いていくことをおすすめします。

11:ネイリスト・美容師

ネイリスト・美容師などといった美容系の職種も、スキルさえあればどこへ行っても働ける仕事です。サロンに所属して働く方法以外にも、自宅の一部を利用して個人で開業することも可能でしょう。

また、現場で経験を積んだ後には、管理職としてスタッフの管理をする働き方や、現場は育てたスタッフに任せて、自身は経営に力を入れるなどの働き方も良いでしょう。

12:コンサルタント

コンサルタントとは、自身の専門知識をもとに企業や個人にアドバイスすることで、問題や悩みの解決を助ける仕事です。

仕事を受けるための資格はありませんが、業務や業界に対する専門的な知識が求められるため、給与は平均よりも高い水準になっています。

特に、企業に対して適切なITツールの提案をしたり、ソフトウェアの導入をサポートしたりするITコンサルタントの需要は今後高まっていくため、長く続けやすい仕事と言えるでしょう。

13:事務職

事務職とは、人事・経理・総務などの企業の管理部門で、基本的にはどんな企業にもある部署のため、パートナーの転勤や家族の事情による引っ越しの際にも、次の仕事が見つけやすいでしょう。

最近では、システムの導入などで業務のIT化が進んでいるため、基本的なITリテラシーがある人は、採用の際の強みになるでしょう。

女性が一生仕事を続けられる3つの秘訣

女性が一生仕事を続けられる3つの秘訣

女性が仕事を長い期間続けるためには、仕事選び以外にも仕事に向き合う姿勢も大切です。

ここでは、女性が長い期間仕事を続けて、働き続けるための秘訣を3つ紹介します。それぞれの秘訣を参考に、自分に向いている仕事選びの参考にしてください。

  • 肩書きにこだわらない
  • 仕事に役立つ資格を取る
  • 体調管理に注意する

1:肩書きにこだわらない

管理職などの役職・肩書きにこだわらないことは、仕事を長く続けるコツの1つと言えるでしょう。これは、女性が働く上では、産休や育休などによって仕事を中断せざるを得ない時期があるためです。

ポジションに対して柔軟に考え、こだわり過ぎてしまうことで周囲に迷惑をかけてしまうのを避けるためにも、肩書に対するこだわりを持ちすぎないようにしましょう。

2:仕事に役立つ資格を取る

資格がなくても長く働き続けられる仕事は多くありますが、資格があることで優遇される職種も存在します。

仕事に役立つ資格を取ることで、産休・育休などの長期休暇の後も復帰しやすくなるでしょう。

3:体調管理に注意する

働き続けるためには体調管理がとても大切ですが、年齢を重ねるごとに、疲れやすくなったり、体調を崩しやすくなったりすることも多くなります。

体の不調を軽減するためにも、休める時には心身ともに休み、リフレッシュすることで仕事を長続きさせましょう。

女性におすすめの転職サービスは?

女性におすすめの転職サービスは?

女性が転職を成功させるには、希望条件をより多く満たせる求人を探し出す必要があるため、なるべく多くの求人を比較する必要があるでしょう。

転職エージェントを利用する場合は、1か所だけでなく複数の会社を利用し、多くの求人紹介を受けることをおすすめします。

転職サービスを選ぶ際は、女性のライフイベントを考慮してくれたり、親身に相談に乗ってくれたりするような、信頼できるアドバイザーがいるエージェントを選ぶと良いでしょう。

女性が一生働ける仕事を見つけよう

女性が一生働ける仕事を見つけよう

本記事では、女性が一生働きやすい職種について紹介しました。

職種や勤め先の企業の環境を始め、テレワークができるかどうかなどの条件面まで、一生の仕事を見つける場合には、さまざまなことを考慮する必要があります。

一生の仕事を見つけて、仕事もプライベートも充実させましょう。

監修:キャリテ編集部【株式会社エーティーエス】

株式会社エーティーエスが運営する本サイト「キャリテ」では、みなさまの「キャリア」「働く」を応援する記事を掲載しています。みなさまのキャリアアップ、より良い「働く」のために、ぜひ記事の内容を参考にしてみてください。

新着記事